「首なしライダー」の版間の差分

    提供:Wikiminati
    (ページの作成:「出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ==概要== 首なしライダー(くびなしライダー)は、頭部を欠損したバイクライダーとして描写される亡霊の名前、およびそれにまつわる話の題名である。都市伝説や怪談の一種であり、同種の話が日本各地に見られる。 ある道路を横断するようにピアノ線が張ってあり、そこに猛スピードのバイ…」)
     
    編集の要約なし
     
    10行目: 10行目:


    「ライダー」とは英単語の「rider=乗手」から来ているため、バイクの運転者だけでなく馬などの動物に乗る騎手も指す。首の無い騎手の亡霊(妖怪、怪異)は戦国時代から「首なし騎馬武者」や「首無し武者」として言い伝えられている。アイルランドの首なし妖精「デュラハン」やニューヨーク北部の「スリーピー・ホロウ」なども古くから伝承に語られている。このほか、単に首のない亡霊(妖怪、怪異)の例は南米の首なし女など、枚挙に暇が無い。
    「ライダー」とは英単語の「rider=乗手」から来ているため、バイクの運転者だけでなく馬などの動物に乗る騎手も指す。首の無い騎手の亡霊(妖怪、怪異)は戦国時代から「首なし騎馬武者」や「首無し武者」として言い伝えられている。アイルランドの首なし妖精「デュラハン」やニューヨーク北部の「スリーピー・ホロウ」なども古くから伝承に語られている。このほか、単に首のない亡霊(妖怪、怪異)の例は南米の首なし女など、枚挙に暇が無い。
    <br>
    <br>
    == コメント ==
    <comments />
    <br><br>


    [[Category:怪談]]
    [[Category:怪談]]
    15行目: 20行目:


    {{DEFAULTSORT:くびなしらいだー}}
    {{DEFAULTSORT:くびなしらいだー}}
    <br>

    2023年5月28日 (日) 16:28時点における最新版

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    概要[編集 | ソースを編集]

    首なしライダー(くびなしライダー)は、頭部を欠損したバイクライダーとして描写される亡霊の名前、およびそれにまつわる話の題名である。都市伝説や怪談の一種であり、同種の話が日本各地に見られる。

    ある道路を横断するようにピアノ線が張ってあり、そこに猛スピードのバイクで突っ込んだライダーは首をはねられてしまった。しかし、首のないライダーを乗せたままバイクはしばらく走り続けた。亡霊となった彼は夜な夜な(または死亡時刻、命日などに)その道路を猛スピードでさまよい続けている。首が切断される原因は道路標識やガードレール、トラックなどからの落下物とされることもある。走り回る理由は自分を殺害した犯人、もしくは切り落とされた自分の頭部を捜している、などとされることが多い。

    福岡県の英彦山の山道で首なしライダーの集団が爆走する「首なし暴走族」の都市伝説もある。刎ねられた首が飛んで来るというバリエーションもあり、これはほとんどがバイクが登場するのとは別の場所に断末魔の叫びとともに飛んでくるという。その際、ヘルメットつきかどうかは定かではない。


    「ライダー」とは英単語の「rider=乗手」から来ているため、バイクの運転者だけでなく馬などの動物に乗る騎手も指す。首の無い騎手の亡霊(妖怪、怪異)は戦国時代から「首なし騎馬武者」や「首無し武者」として言い伝えられている。アイルランドの首なし妖精「デュラハン」やニューヨーク北部の「スリーピー・ホロウ」なども古くから伝承に語られている。このほか、単に首のない亡霊(妖怪、怪異)の例は南米の首なし女など、枚挙に暇が無い。

    コメント[編集 | ソースを編集]

    Loading comments...