テンプレート:仮リンク/doc

    提供:Wikiminati
    < テンプレート:仮リンク
    2023年5月12日 (金) 20:16時点におけるWikiminatiWebMaster (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<noinclude>{{Documentation subpage|種類=テンプレート}}</noinclude> <includeonly>{{使用箇所の多いテンプレート|189,000以上}}</includeonly> {{Lua|モジュール:仮リンク}} {{Bot use warning|bots=user:cewbot}} {{COinS safe|n}} {{tsh|Interlanguage link|Ill}} {{記事の翻訳}} リンク先の記事が存在しない(いわゆる「赤リンク」の)時、…」)
    (差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

    テンプレート:Bot use warning

    テンプレート:記事の翻訳 リンク先の記事が存在しない(いわゆる「赤リンク」の)時、他言語版(→Wikipedia:ウィキペディアの一覧)へのリンクを表示します。

    他言語版へのリンクを表示することで読者、編集者への便宜とともに、赤リンク自体は残すことで、編集者には執筆をうながす効果が期待されます。

    また、日本語版ウィキペディア記事が「存在」する場合でも、日本語版の記事の内容が不十分な場合などに、preserve引数を指定すると、参考リンクとして他言語版へのリンクが表示され、日本語版記事の発展をうながすことができます。

    他言語での記事名を表示させておいたほうが読者にとって有用であると考えられる場合には{{日本語版にない記事リンク}}の使用も検討してください。これには数学などの定理名や人名などが該当します(→ノートの議論を参照)。

    使い方[ソースを編集]

    テンプレート:Tlp (全引数必須)

    日本語版項目名へのリンクを張ります。リンク先ページがまだ作成されていない(いわゆる「赤リンク」)間は、「(言語名版)」と表示される、他言語版の記事へのリンクが作成されます。記事ができると、普通のリンクだけになります。リンク先は、言語プレフィックス他言語版項目名で指定します。

    他言語版のページは、4つまで指定できます。

    他言語版等の記事の存在確認はされず(あえてjaとして日本語版を指定されたものには行われます)、「言語名版」等は特にユーザーCSS等で設定していない場合、青リンクとなります。

    注意[ソースを編集]

    他言語版へのリンクは、ページを印刷した場合には表示されません。印刷時には、あまり意味がないからです。

    ハングル文字韓国語版ウィキペディア(ko)を指定した場合は、「韓国語」ではなく「朝鮮語」と表示されます。(参考:朝鮮語の呼称問題)ko-krという指定もできません(ko-kr.wikipedia.orgは存在しない)

    使用例[ソースを編集]

    日本語版の指定された記事名が未作成の場合[ソースを編集]

    他言語版ではなくウィキデータを指定する場合

    言語指定部には言語コード、wikidata以外の語句には対応しません。例えば他プロジェクトを指定しようとしてもエラーとなります。

    • 入力:{{仮リンク|ジョン・マッキャニー|wikt|example}}
    • 出力:Lua エラー モジュール:仮リンク/link 内、90 行目: 言語コードの指定に誤りがあります

    {{日本語版にない記事リンク}}は同様のテンプレートですが、他言語版のページ名も表示します

    基本的には、{{仮リンク}}を使って下さい。ノート#日本語版にない記事リンク参照。

    同じ言語版で、指定された記事名が作成済みの場合[ソースを編集]

    リダイレクトかどうか、ループリンクかどうかのチェックはしません。

    "preserve"を指定した場合。

    曖昧さ回避などで括弧付きのページ名の場合、"label"を指定できます。

    • 入力:{{仮リンク|怒りの日 (映画)|label=怒りの日|en|Day of Wrath}}
    • 出力:怒りの日英語版

    redirect引数[ソースを編集]

    リダイレクトの記事化が望まれる場合。

    引数[ソースを編集]

    引数の一覧
    指定内容 既定値 説明
    項目名 必須 日本語版で記事を作るときに望ましいと考える項目名。(Wikipedia:記事名の付け方も参照)
    言語 - 他言語版にすでに記事がある場合、その言語コードウィキデータを指定する場合はwikidata。
    ページ - 同上、その言語版でのページ名。
    label=表示 項目名 リンクに表示したいテキストを、項目名に指定した項目名と異なる場合に指定。
    通常の内部リンクでパイプ (|) のあとに書くものと同じ。
    preserve - 日本語版記事が存在する場合でも他言語版リンクを表示するかどうか。任意の値の指定で強制表示。
    redirect - 日本語版記事がリダイレクトの場合で、リダイレクトページの記事化が望まれる場合に指定。任意の値の指定で他言語版リンクを強制表示。ループリンクかどうかの判定はしていません。
    FIXME - 何らかの理由でテンプレートに修正が必要な場合に指定。任意の値の指定で「Category:修正が必要な仮リンクを含む記事」に追加。現在仮リンクの整備はbotで行われているので、ご意見・要望がございましたら、運用者にお問い合わせください。
    br - 表の中などで言語版表示の前に改行を入れる場合に任意の値を指定。

    言語ページは4組まで指定できます。

    TemplateData[ソースを編集]

    リンク先の記事が存在しないの時、他言語版へのリンクを表示します。

    テンプレート引数

    引数説明状態
    項目名1

    日本語版で記事を作るときに望ましいと考える項目名。

    必須
    言語 (1)2

    他言語版の言語コード

    必須
    ページ (1)3

    「言語 (1)」で「項目名」に相当するページ名。

    必須
    ラベルlabel

    項目名へのリンクに付けるラベル

    推奨
    他言語版リンクを強制表示preserve

    日本語版記事が存在する場合でも他言語版リンクを表示する

    1
    自動入力値
    1
    ブール値省略可能
    リダイレクトのとき他言語版リンクを強制表示redirect

    日本語版記事がリダイレクトとして存在する場合でも他言語版リンクを表示する(記事として存在する場合には表示しない)

    1
    自動入力値
    1
    ブール値省略可能
    要修正FIXME

    何らかの理由でテンプレートに修正が必要な場合に指定。

    1
    自動入力値
    1
    内容省略可能
    改行br

    表の中などで言語版表示の前に改行を入れる場合に指定。

    1
    自動入力値
    1
    ブール値省略可能
    言語 (2)4

    他言語版の言語コード

    省略可能
    ページ (2)5

    「言語 (2)」で「項目名」に相当するページ名。

    省略可能
    言語 (3)6

    他言語版の言語コード

    省略可能
    ページ (3)7

    「言語 (3)」で「項目名」に相当するページ名。

    省略可能
    言語 (4)8

    他言語版の言語コード

    省略可能
    ページ (4)9

    「言語 (4)」で「項目名」に相当するページ名。

    省略可能

    カテゴリ[ソースを編集]

    適用カテゴリ表
    日本語版記事作成状況 preserve引数指定 FIXME引数指定 適用カテゴリ 備考
    未作成 - なし なし
    未作成 - あり Category:修正が必要な仮リンクを含む記事
    リダイレクト - なし Category:日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事
    リダイレクト - あり Category:日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事
    Category:修正が必要な仮リンクを含む記事
    作成済み なし なし Category:解消済み仮リンクを含む記事 仮リンクの存在するページが標準名前空間以外の場合、Category:解消済み仮リンクを含むページに分類
    作成済み なし あり Category:修正が必要な仮リンクを含む記事 {{仮リンク2}}ではCategory:解消済み仮リンクを含む記事にも分類
    作成済み あり なし なし
    作成済み あり あり Category:修正が必要な仮リンクを含む記事

    別名[ソースを編集]

    関連項目[ソースを編集]