先祖は天狗

    提供:Wikiminati


    79 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 22:35:33 ID:oDhDQxiJ0
    うちの先祖は天狗ということになってる。
    一族の中でしかやらない先祖祭があって、10年に1度当番がやってくる。
    うちの番の時に、先祖を祀ったほこらを開けたところ、『大天狗明神』とあった。
    一族発生の口伝もあり、やはり先祖は天狗ということになっている。

    胡散臭いこと限りなし。
    氷澤から子檀嶺にかけて威を示した大天狗で、人の女と子を成したのが発生だとか。
    今風に解釈すれば、修験道者とかサンカ、山賊のたぐいかと。
    一族の中には霊感ありそうなのはいないけどね。

    だけど妙に山が好きな者が多い。
    親族もそうだけど、爺さんは山を3つ買い、1年中山の中で炭焼きや砥石の産出。
    親父は重装登山中毒。
    俺は森林徘徊者で、夜中もたまに山の中に入ってしまう。
    山の中は妙に興奮するし、少し怖い。
    夜はそれでも人が通れるくらいの道を歩くが、月明かりを頼りに歩くのは好きだ。
    風もなく不自然に静まりかえった夜や、直近で物音がしたりするときんたまが縮む。
    そんな感覚も凄く楽しい。
    そして先祖の祠のある山、あそこは凄く落ち着く。
    ちょっと気分が沈んだときなどに行くと効果がある。
    けど、親族の中で祠の山に行くのは俺だけらしい。


    80 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 22:53:36 ID:toMd9t6hP
    >>79
    どこだい?
    何県かくらいは言えるだろ?


    81 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 22:55:32 ID:oDhDQxiJ0
    長野県上田市


    89 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 23:19:29 ID:FCKHiV4Q0
    で、その天狗さんは、いつの時代のことなの?
    行者なら、修験道の修法が先祖祭以外にも一つや二つ伝わってるはずじゃない?


    98 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 23:37:15 ID:oDhDQxiJ0
    >>89
    鎌倉時代くらい?
    よくわからない。
    戦前までは林業8:農業2ぐらいの生活だったらしい。

    修験道の道具やしきたりは残ってないと思う。
    関係あるかどうか、天照大神の掛け軸を拝むときは本家先頭の並び順がある。
    元は大天狗の名前が書いてあったが、明治の頃に天照大神にさせられたとか。
    本物はまだ見たことはない。たぶん本家にある。


    99 :本当にあった怖い名無し:2007/09/10(月) 23:45:18 ID:FCKHiV4Q0
    >>98
    ほほう、だったら
    本家の家長にはさらに口伝みたいのが伝わってるのかもしれないね
    もしくは伝書みたいなのがどっかにほこりをかぶって眠っているか


    100 :本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 00:01:09 ID:oDhDQxiJ0
    >>99
    口伝は結構長い。
    ちゃんと聞けばもっとよくわかるはず。
    最後に聞いたのは8年くらい前。

    当時はあまりオカルトにはまっていなかったから真剣に聞いていなかった。
    天狗がなんだかの戦に手を貸して勝利に導いたとかそういう話。
    天狗の色恋の話とかもあった。
    今の口伝者に聞きに行きたいが、最近顔を合わせていないから行きづらいな。

    矛盾も結構あった。
    池田の庄屋事件に関わったというのがあったが、これが江戸時代中期。
    地元では有名な意地悪庄屋のたたり話なのだが、これにも関わっているとか。
    口伝者の付け足しは絶対にあると思う。


    101 :本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 00:07:00 ID:76ydGTkV0
    >>100
    その、天狗さんが手を貸したというのは真田昌幸のことでしょうか?


    102 :本当にあった怖い名無し:2007/09/11(火) 00:17:31 ID:KYDzqhcp0
    >>101
    そんな有名人の話じゃなかった。
    近くの村同士のいざこざみたいな戦。
    水田の水が何とかかんとかって話。


    外部リンク[編集 | ソースを編集]

    引用元:【神社】寺社にまつわるオカルト話6【寺】

    コメント[編集 | ソースを編集]

    Loading comments...