「山口敏太郎」の版間の差分

    提供:Wikiminati
    編集の要約なし
    編集の要約なし
     
    (同じ利用者による、間の2版が非表示)
    1行目: 1行目:
    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
    {{Infobox 人物
    |氏名 = 山口敏太郎
    |ふりがな = やまぐち びんたろう
    |別名 =
    |画像 =
    |画像サイズ = <!-- 省略値は180x180px -->
    |画像説明 =
    |生年月日 = {{生年月日と年齢|1966|7|20}}
    |生誕地 = 徳島県徳島市
    |没年月日 = <!-- {{死亡年月日と没年齢|XXXX|XX|XX|YYYY|YY|YY}} -->
    |死没地 =
    |国籍= {{JPN}}
    |職業 = [[作家]]<br>ライター<br>実業家<br>[[タレント]]<br>漫画原作者<br>[[YouTuber]]
    |出身校 = [[神奈川大学]][[経済学部]]<br>[[放送大学]][[大学院]][[文化科学研究科]]
    |父親       =     
    |母親            =
    |配偶者 = あり
    |子供 =
    |親戚       =
    }}
    {{Infobox YouTube personality
    | name = 山口敏太郎
    | logo =
    | logo caption =
    | image =
    | caption =
    | birth_name =
    | birth_date = {{生年月日と年齢|1966|7|20}}
    | birth_place = 徳島県徳島市
    | death_date =
    | death_place =
    | nationality =
    | occupation = 作家<br>ライター<br>実業家<br>タレント<br>漫画原作者<br>[[YouTuber]]
    | website =
    [https://blog.goo.ne.jp/youkaiou 山口敏太郎の妖怪・都市伝説・UMAワールド「ブログ妖怪王」]
    [https://bintarou.jimdofree.com/ 株式会社山口敏太郎タートルカンパニー公式サイト]
    [https://mobile.twitter.com/bintarou Twitter 山口敏太郎]
    [https://www.facebook.com/bintarou.yamaguchi Facebook 山口敏太郎]
    | pseudonym =
    | channel_name =
    | channel_url = UCy-GNMfhIvwtFliYifj0pZw
    | channel_display_name = Bintarou Turtle Company Yamaguchi
    | channel_direct_url =
    | years_active = 2010年2月24日 -
    | genre = 都市伝説
    | subscribers =約7.7万人
    | subscriber_date =
    | views =  約2825万回
    | view_date =
    | network =
    | associated_acts =
    | catchphrase(s) =
    | silver_button =
    | silver_year =
    | gold_button =
    | gold_year =
    | diamond_button =
    | diamond_year =
    | ruby_button =
    | ruby_year =
    | stats_update = {{dts|2022-02−06}}
    }}
    '''山口 敏太郎'''(やまぐち びんたろう、1966年〈昭和41年〉7月20日 - )は、日本の作家、オカルト研究家である。本名は間 敏幸(はざま としゆき)。徳島県徳島市出身。他に実業家、タレント、漫画原作者、[[YouTuber]]としても活動している。
    '''山口 敏太郎'''(やまぐち びんたろう、1966年〈昭和41年〉7月20日 - )は、日本の作家、オカルト研究家である。本名は間 敏幸(はざま としゆき)。徳島県徳島市出身。他に実業家、タレント、漫画原作者、[[YouTuber]]としても活動している。


    130行目: 61行目:
    昨今では[[都市伝説]]が市民権を得ている。宝島社のファッション誌でその付録に「[[フリーメイソン]]公認バッグ」を付けたところ、オシャレな若者たちに人気になったといい、2000年代後半あたりでは全く考えられない話である。都市伝説の裾野は広がっているが、都市伝説のネタ自体はどんどん狭くなっており、都市伝説としての強度が弱くなった。そうなったのは市民権を得て裾野が広がったことで、特定の少数を相手にしても十分ビジネスが成り立つようになったためである。アイドルを昭和と平成で比べると分かりやすい。昭和の家庭ではテレビは一家に1台が普通であり、小遣いも親が口出ししていたため、昭和のアイドルは親の世代にも好かれる必要があった。故の昭和のアイドルは「強度」が高く、現在でも支持を集めているという。一方で平成の場合はテレビを家族1人1人が保有しており、ネットには有料動画もあるため、親の世代に好かれる必要もなくただ思春期の男子をターゲットにすれば良い。このように狭い範囲でしか共有されないコンテンツはコンテンツとしての強度を高めることができない。昭和のコンテンツは娯楽が少なかったことや、例えばドラマなどだと子供にとって難しくてもわかるよう努力するのが当たり前であった。今はコンテンツが「自分たちに合わせるべき」となって、その中身は浅く薄く、スッカラカンなものばかりになってしまった。
    昨今では[[都市伝説]]が市民権を得ている。宝島社のファッション誌でその付録に「[[フリーメイソン]]公認バッグ」を付けたところ、オシャレな若者たちに人気になったといい、2000年代後半あたりでは全く考えられない話である。都市伝説の裾野は広がっているが、都市伝説のネタ自体はどんどん狭くなっており、都市伝説としての強度が弱くなった。そうなったのは市民権を得て裾野が広がったことで、特定の少数を相手にしても十分ビジネスが成り立つようになったためである。アイドルを昭和と平成で比べると分かりやすい。昭和の家庭ではテレビは一家に1台が普通であり、小遣いも親が口出ししていたため、昭和のアイドルは親の世代にも好かれる必要があった。故の昭和のアイドルは「強度」が高く、現在でも支持を集めているという。一方で平成の場合はテレビを家族1人1人が保有しており、ネットには有料動画もあるため、親の世代に好かれる必要もなくただ思春期の男子をターゲットにすれば良い。このように狭い範囲でしか共有されないコンテンツはコンテンツとしての強度を高めることができない。昭和のコンテンツは娯楽が少なかったことや、例えばドラマなどだと子供にとって難しくてもわかるよう努力するのが当たり前であった。今はコンテンツが「自分たちに合わせるべき」となって、その中身は浅く薄く、スッカラカンなものばかりになってしまった。
    -->
    -->
    == 脚注 ==
    {{脚注ヘルプ}}
    === 注釈 ===
    {{Notelist}}
    === 出典 ===
    {{Reflist}}


    == 関連項目 ==
    *'''山口敏太郎'''(やまぐち びんたろう)
    *:{{生年月日と年齢|1966|07|20}}
    *:徳島県徳島市出身
    *:Twitterアカウント [https://twitter.com/bintarou @bintarou]<br>


    == 外部リンク ==


    [[Category:タレント]]
    [[Category:タレント]]
    [[Category:YouTuber]]
    [[Category:YouTuber]]
    [[Category:徳島県]]
    [[Category:徳島県]]
    {{DEFAULTSORT:やまぐちびんたろう}}

    2023年5月14日 (日) 20:02時点における最新版

    山口 敏太郎(やまぐち びんたろう、1966年〈昭和41年〉7月20日 - )は、日本の作家、オカルト研究家である。本名は間 敏幸(はざま としゆき)。徳島県徳島市出身。他に実業家、タレント、漫画原作者、YouTuberとしても活動している。

    神奈川大学経済学部卒業、放送大学大学院文化科学研究科修士課程修了。株式会社山口敏太郎タートルカンパニー代表取締役。

    人物・来歴[編集 | ソースを編集]

    徳島県徳島市出身。血液型は、RHマイナスA型。

    1981年、ボーイスカウト日本代表としてアメリカジャンボリーに参加。翌82年にも、韓国ソウルで開催されたアジアジャンボリーに日本代表で参加した。

    徳島県立城南高等学校卒業後、神奈川大学経済学部経済学科入学。大学時代はミスター高橋が顧問を勤める神奈川大学プロレス研究会に所属し、その研究会を仕切っていた先輩に後のスポーツライターとなる須山浩継がいる。

    大学卒業後、日本通運に入社。本社首都圏営業本部時代には、IT物流の専門家として活動。本名の間敏幸名義で、日本経済新聞、ワールドビジネスサテライト等で、IT物流の解説執筆やコメンテイターを行う。加えて、仕事と併行しつつ放送大学大学院文化科学研究科修士課程を修了。論文「インターネット時代における異界観」で修士号を得る。

    1996年、『学研ムー』のミステリーコンテストにて論考「妖怪進化論」で優秀賞を受賞し、山口敏太郎名義としての活動を始める。ペンネームの由来は、母親の旧姓と本名の敏幸をもじったもので、民俗学者の山口麻太郎にも由来するという。その後、「竜馬からの手紙展」「大石りくエッセー賞」「七夕まつりドリームスターコンテスト」などの受賞歴を経て、専業作家に転向する。

    現在、各社にて単行本やムックなどを刊行し、雑誌への寄稿も行っている。また、電子出版にも積極的に取り組み、パピレス、ファイトミルホンネット、デジタルガロ、声キャスなどにて多数の作品を配信している。なお、ムック収録の漫画では、本人とはかけ離れた「口ひげを蓄えた壮年の民俗学者」というキャラクターで描かれることが多く、狐の面を被った美形の青年として描かれている作品もある。

    青梅の昭和レトロ商品博物館における民俗学・妖怪などの担当職員も務め、博物館2階の雪女の間の企画を行っており、町おこし委員会雪女探偵団のメンバーでもある。同時に青梅にて妖怪本舗という妖怪グッズの販売店も運営。

    2010年9月、有料メルマガ配信サービスfoomiiより、『山口敏太郎のサイバーアトランティア 〜世界の陰謀・オカルトの真実』を配信開始。

    2012年の7月13日から9月23日まで、岐阜県岐阜市柳ヶ瀬商店街において、山口プロデュースによる柳ケ瀬お化け屋敷『恐怖の細道』が開催された。メインキャラクターの口裂け女は、怪談師で女優の牛抱せん夏を始め25人もの女性によって演じられ、2019年までに5李開催され好評を得た。

    2012年11月 テレビ東京おはスタ645の「未確認生物対策本部」というコーナーに出演、2週に渡り「シャドウマン」、「ニンゲン」について持論を展開した。

    2012年から現在に至るまで、ファミリー劇場の人気オカルト番組『緊急検証!』シリーズに準レギュラー出演中。番組では飛鳥昭雄、中沢健と共に『オカルト三銃士』と呼ばれている。

    • 山口敏太郎(やまぐち びんたろう)
      (1966-07-20) 1966年7月20日(58歳)
      徳島県徳島市出身
      Twitterアカウント @bintarou