SOSやめてください

    提供:Wikiminati
    2023年5月7日 (日) 18:00時点におけるWikiminatiWebMaster (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<br> '''484 :1/5:2008/06/01(日) 10:49:58 ID:9qy47WcX0'''<br> これからの書き込みは怪談を紹介するというよりは<br> 当時の当事者の目に触れて欲しいという意味で書き込みします。<br> だから相当具体的に場所や時期に触れますが、とにかくそこでその時に<br> 起きた出来事を改めて確認したい、して欲しい、そういう気持ちでの書き込みです。<br> <br> 1984年の話…」)
    (差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)


    484 :1/5:2008/06/01(日) 10:49:58 ID:9qy47WcX0
    これからの書き込みは怪談を紹介するというよりは
    当時の当事者の目に触れて欲しいという意味で書き込みします。
    だから相当具体的に場所や時期に触れますが、とにかくそこでその時に
    起きた出来事を改めて確認したい、して欲しい、そういう気持ちでの書き込みです。

    1984年の話です。
    大阪千里丘の〇〇第二小学校に通ってたんだけど、そこでは他の学校とかでは
    聞いたことない怪談?というか存在の話があった。
    「SOSやめてください」
    という話。

    学校の中にSOSという存在(おばけというノリではなかったと記憶してる)が潜んでいて、
    体育館裏の小さなドア、もしくは旧校舎二階の奥、旧家庭科室に行くとSOSと
    遭遇してしまう、と子供たちがいつも騒いでいた。


    485 :2/5:2008/06/01(日) 10:59:55 ID:9qy47WcX0
    ある朝、登校すると学校中が大騒ぎになっていた。

    「SOSの足跡が天井に!」

    旧校舎傍に倉庫?のようなトタン屋根の建物があったんだけど、
    その天井にSOSの足跡が現れた。
    天井は吹き抜けで二階くらいの高さがあって、その真中あたりに唐突に
    2つ3つの足跡が現れていた。

    ところで俺は去年の七月(2007年)、嫁と子供と三人で万博公園に遊びに出かけ、
    その帰りに自分が子供の頃に住んでいた千里丘の町並みと、第二小学校の様子を眺めたいと
    散歩がてらに立ち寄った。
    学校は変わることなくそこにあった。「そういえばSOSの足跡っていうのがあったな」と
    俺は冗談半分の気持ちで旧校舎倉庫に向かい、天井を眺めた。
    気味が悪いのは、子供の頃の記憶だけ、という話ではなく、
    この時、改めてそこで足跡をはっきりと見た事。大人になった俺の目で見ても
    それは足跡で、はっきりそこに存在していたし、今もまだそこにある。

    そこで俺は1984年のあの出来事を改めて思い出す。
    記憶がクリアに思い出されて、心底気味が悪く恐ろしくなる


    486 :3/5:2008/06/01(日) 11:07:19 ID:9qy47WcX0
    ある日の授業中、どこか廊下から大勢の生徒がワーッワーッと騒ぐ声が聞こえてきた。
    教室も騒然となったが、授業中だから先生に諌められた。

    その後の休み時間、どこかのクラスの生徒が興奮した様子で教室に飛び込んできた。

    「SOSが出た!!!まだいる!!!皆見てる!!!」

    教室中、いや、学校中が大騒ぎになった。
    「どこや!」「二階の廊下や!」「廊下の窓から旧校舎を見ると、旧校舎の二階にSOSがいる!!」
    皆、ワーッと廊下に飛び出し走り出す。何人もの先生が大声で生徒たちを注意したり叱ったりしているが、その時のあの
    ちょっと説明のしようがない異常な興奮状態は、先生たちでは止めようがなかった。
    俺も流れに押し流されるように、やがて二階の長い廊下にたどり着いた。
    「あそこや!!SOSや!!!」「SOSや!!!!」


    487 :4/5:2008/06/01(日) 11:14:55 ID:9qy47WcX0
    旧家庭科の窓の向こう、薄暗いもののはっきり見える窓の向こう、
    SOSがいた。
    大きな茶色い顔で、角張った肩。不思議そうなキョロキョロとした黒い目で
    SOSはこちらを見ていた。
    泣き出す生徒、叫びをあげる生徒、興奮して「くそう!おれがころしにいったる!!」と
    旧校舎に向かって駆け出す生徒。
    しばらくして皆は口々に叫び始めた。「SOSやめてください!!SOSやめてください!!」

    SOS怪談にはあるルールがあり、「SOSと出会ったら”SOSやめてください”と叫びつづけないと、SOSに殺される」
    というものだ。

    皆は半ば恐慌状態でSOSに向かって「SOSやめて下さい!!」と叫びつづける。俺も大声で叫びつづける。
    SOSは茶色い大きな大きな顔をガラスに貼り付けるようにして、こちらを眺めていた。
    後にも先にも、俺はああいう生き物を他でみたことがないし、何かのみ間違えだったとは全く思わない。
    先ほど駆け出した生徒たちが旧校舎の入り口のドアを叩いているのが見えた。
    「SOSでてこいや!!おれがころしたる!!でてこいや!!」


    488 :5/5:2008/06/01(日) 11:27:03 ID:9qy47WcX0

    2008年の今、俺は切実な思いでこの話をここに書き込みたい。
    1984年、大阪千里丘〇〇第二小学校であの時期、あの日、
    SOSを見たあの生徒たちの誰かがこの書き込みを見てくれる事を真剣に願う。
    あれは一体何だったと思う?あの日、あの後どうなった?あれ以来SOSはまた現れたりしたのかな?

    子供特有の思い込みや見間違いなんかじゃない記憶と事実を、俺は切実な思いでここに書き込む。
    今も残るあの天井の足跡、あのガラスの向こうの大きな茶色い顔、俺たちを興味深そうに眺めていたあの物静かな黒い目。
    あいつは一体なんなのか、まだそこにいるのか、
    夏に近くなる暑い日曜日の朝になるといつも、思い立ってあそこに行きたくなる衝動を未だに感じる。
    あの日駆け出した生徒たちの様に、あそこに走っていって扉を開け、あいつを捕まえて「SOSを捕まえた!!本当にいた!!」と
    叫びたい衝動に強く強く駆られます。

    1984年のあの場所にいた俺と同じ、当時の子供に
    この書き込みを伝えたい。
    もしそういう人がいたら、この言葉を俺が紛れもなく俺があそこにいたという証拠として送る。
    「〇〇〇〇のタイヤ」

    物語めいた言い回しや最後の謎かけめいた書き込み、ウザかったらすいません、
    でも俺が体験した出来事です。


    529 :本当にあった怖い名無し:2008/06/01(日) 22:26:21 ID:43iNMt6r0
    >>484-488
    まさにその小学校、通っていたことがあるよ。驚いた…!
    小学校5年生の2学期と3学期。
    自分は1965年生まれだから、1976年か1977年くらいか?(早生まれではない)
    少なくとも当時はそんな怪談はなかった。
    まあ半年しか在籍しなかったから、聞き逃したのかもしれないが、
    当時から自分は怖い話が好きだったから、耳にしなかった可能性は低いと思う。
    だからその怪談はそれ以降に生まれたのだと思う。参考までに。


    547 :484:2008/06/02(月) 04:11:58 ID:b8gBSjfV0
    >>529
    レスありがとう、真剣にうれしい…
    新校舎と旧校舎は分かるよね?

    俺が在校していた時は「SOSやめてください」の前には
    「体育館が火事になって、花子さんという子が犠牲になった。
    だから二階の保健室の向かいのトイレには花子さんがいる」という
    話が根強くあったらしいと聞いた事があるから、>>529の時期には
    そっちなら聞いた事あるかも?

    「うさ〇や」が横にある学校だよね?


    586 :本当にあった怖い名無し:2008/06/03(火) 01:41:55 ID:PABcmJZGO
    >>547
    同級生に直接聞けば?


    600 :547:2008/06/03(火) 04:52:47 ID:QYwsEhJf0
    >>586
    すごい聞きたいんだけど、途中で引っ越したから当時の同級生の
    連絡先が全然わかんないんだよ~。
    探偵ナイトスクープにも何回も何回も葉書出したんだけど、
    内容が電波過ぎるのか何の音沙汰もないんだよ~。
    でも全部本当に体験したことなんだよ。集団ヒステリーとか先生のいたずらとか
    何でもいい、どんな事でもいい、あの時あの場にいた別の人間から、
    一言でも言いからあの出来事は何だったのか知りたい。
    これは微かにでも答えが出るまで一生引きずっていく事って気がする。


    705 :本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 01:00:09 ID:RhdNJbub0
    >>600
    具体的に絵に描いて。もしくは似てるもの教えて


    707 :本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 05:17:49 ID:IVPm/udZ0
    >>705 絵心なくてすまん、
    imageDisp.jsp?id=ups1&file=1212524082561o.jpg
    こんな感じなんだけど…。
    横の白い四角は、向こう側の窓ね。こんな感じで窓際からこっちをキョロキョロ見てた。

    mixiとか同窓会で探せって言ってくれてた人も、なんかいきなり「山田第二小学校の人、SOSを知りませんか」って
    普通の場所でそういう事言うのってすごく変な気がして躊躇しちゃうんだよね…。
    でもほんとにほんとの話なんだよー。


    710 :本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 08:00:43 ID:8lNznScU0
    >>707
    URLの絵が見られないので何とも言えないけど。
    SOSが何者なのかというのは私も知らない。
    天井の足跡の真相も解らない。

    ひとつだけ言えるのは
    生徒達が廊下走り回ってSOSだーって大騒ぎになって、
    中には本当にパニックになって泣き喚いたり
    もどしちゃったりしてた子もいたみたいだけど・・。
    あの時みんなが見たあれはSOSという存在ではない。
    もちろん幽霊でもなければ宇宙人でもない。
    先生の悪戯でもない。
    みんながSOSの噂で盛り上がりすぎていたために冷静に見れなかったのだと思う。
    みんなが驚き怖がっていたけど、旧校舎のあの場所で、
    みんな以上に驚いて怖がっていた子がいたんだよ。
    すごく悲しい話。


    712 :本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 09:33:07 ID:yQwraHnYO
    >>707
    その絵を見て真っ先に思い浮かんだのはモナリザだな~
    書き込みから察するに旧校舎は入れないようになってたようだが
    立ち入れない薄暗いところにモナリザの複製画が飾ってあったとか。
    SOSのでた窓は大人になってから見学しにいかなかったの?

    ちなみに天井や壁の高いところに足跡がついてるのってよくある
    遊んで靴投げてついちゃったり建設中に資材踏んでそれがそのまま使われたり。


    ところでSOSの由来ってどんなだったの?
    幽霊自体がSOSって名前ってことはその幽霊は助けを求めてたんだよね?


    713 :本当にあった怖い名無し:2008/06/04(水) 09:33:44 ID:dFo4KVWd0
    SOSってハンセン病(ライ病ともいふ)の感染者じゃないのか?
    もしそーであれば、子供だから無知だからでは済まされん不謹慎な差別にあたるぞ
    戦国武将の大谷吉継もライ病感染で映画エレファントマンみたいに布で頭部を覆ってて
    よくしらんが顔が崩れるらしい


    715 :707:2008/06/04(水) 10:06:52 ID:IVPm/udZ0
    見たのが体に障害のある人物、というのはまず間違いなく違うと思う。
    というのも、当時から割と特殊学級の生徒たちと普通学級の生徒たちが
    オープンに触れ合う形での教育がされてた記憶があって
    児童保育教室(鍵っ子とかが時間を潰せる様に、放課後に工作や遊びをする教室)で
    そういう子たちと混じって遊んでいたから、どういう子がいるか、という
    認識はしっかりあった。

    あとこの絵に描いたSOSが顔を出した部屋は、基本的には生徒たちが足を踏み入れたりしちゃいけないとこで
    そういう児童が一人でここにいるっていうのは、当時通っていた人間からするとちょっと考えられないと思う。
    (あと俺の年齢からして、治療方法が確立したライ病の方を隔離している、っていうのは時代的に絶対あり得ない)

    絵画っていうのはある意味すごくニュアンスが近いんだけど、首がキョロキョロ動いていたんだよな~!これは絶対。
    足跡に関しては上で挙げてくれた説明で納得します!


    716 :707:2008/06/04(水) 10:13:53 ID:IVPm/udZ0
    あと>>712
    名前の由来は分からない。俺が転向で途中編入した時に、
    「おい、SOSの話教えたるわ!」っていきなり言われたから、
    もうすでにだいぶ前から浸透してたんだよね。
    あと、旧校舎の件の窓はコの字型に回り込んで校舎の中に入らなきゃいけないから、
    流石に子供連れと言えどもこのご時世で、勝手に踏み込むのは問題かと思って入れなかったんだ。
    すごく見たかったんだけど。

    SOSっていう名前が浸透してるって自分で書いて気味が悪く感じるのが、
    何故そんなな特殊な怪談がすでに浸透してたか考えると、
    俺たちの世代が見たのが”一回目”じゃないのかもしれんね。前回があったのかも。

    あと広いテーマの話題のスレなのにコテハンみたいに話題に執着してしまって
    すいません。


    外部リンク[編集 | ソースを編集]

    引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?193

    コメント[編集 | ソースを編集]

    Loading comments...