メリーさんの電話

    提供:Wikiminati

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    概要[編集 | ソースを編集]

    『メリーさんの電話』(メリーさんのでんわ)は、怪談系都市伝説の一種。 ある少女が引越しの際、古くなった外国製の人形、「メリー」を捨てていく。

    その夜、少女に電話がかかってくる。その内容は以下のようなもの。

    「あたしメリーさん。今ゴミ捨て場にいるの…」

    少女が恐ろしくなって電話を切ってもすぐまたかかってくる。

    「あたしメリーさん。今タバコ屋さんの角にいるの…」

    そしてついに「あたしメリーさん。今あなたの家の前にいるの」という電話が。


    怖くなった少女は思い切って玄関のドアを開けたが、誰もいない。やはり誰かのいたずらかとホッと胸を撫で下ろした直後、またもや電話が…

    「あたしメリーさん。今 あなたの後ろにいるの」


    元ネタ[編集 | ソースを編集]

    • 捨てた日本人形がいつの間にか家や部屋に戻ってくる話
    • 死んだ恋人や知らない人(幽霊)が公衆電話から電話をかけてきて、だんだん家に近づいて来る話。最後に家にたどり着いてインターフォンを鳴らす。
    • リカちゃん電話というサービスがあり、リカちゃん電話に電話をかけるとテープが流れてリカちゃんの声が聞ける。そのリカちゃんから電話がかかって来るという怖い噂があった。この噂に上記二つの噂の要素が加わったのち、商標権を気にした人達がリカちゃん人形をメリーさん人形に変更したらしい。