キャンプ

    提供:Wikiminati


    410 :キャンプ 1:2009/05/04(月) 13:58:15 ID:nQiIKIZt0
    去年体験した話なんだが、文章あまりうまくないので見たい人だけ見てくれ。

    夏休みちょっと前くらいの事、俺と友人A、Bが、夏休み中にN県の山奥へキャンプへ行こうと計画を話していると、
    それを聞いていた留学生2人が、「一緒に連れて行って欲しい」と声をかけてきた。
    その2人は俺達とゼミが一緒だったのだが、特に親しく会話した事も無く、仲が良くも悪くもなかったため、
    なぜ?と皆疑問に思ったが、まあ断る理由も無いためOKする事にした。

    当日、今までその留学生2人(C、D)と殆ど話をした事が無かったため、この機会にと話してみると、
    2人とも少しナルシストっぽいところと、自己中なところはあったが、まあ普通なやつだった。
    (少なくとも、その時の俺はそう感じた)

    他愛も無い話を続けてながら電車にゆられ、途中からバスに乗り換えキャンプ場に着いたのだが、
    時期が時期であったため、家族連れやら俺達と同じような学生やらで、キャンプ場がごった返している。
    A「ここでキャンプするのか?なんか“ゆったり”とか“のんびり”とか、全くできなさそうだぞ?」
    俺「そうだな。なんかトイレや流し場なんか、順番待ちの行列になりそうだな…」
    すると、会話に加わらず地図とにらめっこしていたBが、こんな事を言い出した。
    B「この先2km奥に、砂防ダムがあるっぽいんだが、そこが結構開けていて、キャンプできそうだぞ。
     そっち行かね?」


    411 :キャンプ 2:2009/05/04(月) 13:59:08 ID:nQiIKIZt0
    留学生2人も、ここまで来てこんな混雑は嫌らしく、俺とAも同意見なので、迷わずBの意見に賛成した。
    幸いキャンプ道具やBBQ用の道具は持参しているので、何も無い場所でも問題なくキャンプは出来る。
    むしろ、人工的に作られたキャンプ場より、そっちのほうが良いんじゃないかとも思えてくる。

    俺達は荷物をもって山道を進んでいったのだが、山道と言うものを少し甘く見ていた。
    当初の目的地のキャンプ場に着いたのは昼頃だったのだが、砂防ダムに着く頃には午後3時を過ぎていて、
    疲れていたが、早々にテントの設置と、晩飯の準備を始めないといけなかった。
    俺とAは、テントの設置と晩飯用のかまどなどの準備。
    BとC、Dは、薪拾いにと、2手に分かれて作業をする事に。

    俺とAは、黙々と作業をし始めた。
    BとC、Dは、何往復か薪をもってやってきて、次で最後かな?と考えていたが、いくら待っても3人が戻ってこない。
    時間は手際が悪かったのと遊びながらだったため、予想以上にかかってしまい、もう6時を過ぎている。
    そろそろ暗くなるし、早く戻ってきてくれないかな…
    などと考えていると、林の中から口論のような声が聞こえてくる。
    暫らく俺とAがそれに耳を傾けていると、BとC、Dが口げんかをしながら帰ってきた。


    412 :キャンプ 3:2009/05/04(月) 14:00:04 ID:nQiIKIZt0
    何かCと留学生2人の間に、険悪な雰囲気が漂っている。
    俺とAは、こんなところまで来て喧嘩をしたくないため、まあまあと3人を宥め、ひとまず平和に晩飯を済ませ、
    いまだぶちぶち文句を言っているC、Dをテントに押し込めると、
    俺とAはBに別のテントの中で事情を聞いてみた。

    ~以下はBの語った話~
    3回目の薪拾いをしていると、留学生の片割れのDが、川の上流の岩場の先に洞窟をみつけたらしい。
    3人がその洞窟の中に入っていくと、(洞窟というより、人口的な洞穴っぽかったらしいが)
    10mほど奥に、ボロい小さな祠があったらしい。
    Bは何かその祠から嫌な感じがしたため、早急に立ち去りたかったらしいが、
    留学生2人は大興奮していて、Bの制止を一切聞かずに祠の扉を開けてしまった。
    B「おい、やめろよ、こういう場所は意味があるんだ、余計な事するなよ」
    C「別にいいだろ、誰も見て無いし」
    D「ビビってるのか?」
    CとDは、完全にBをバカにしていたらしい。

    そして、扉を開けたCが何かを見つけた。
    それは半透明の茶褐色で、一見すると琥珀っぽい石のようなものだった。


    413 :キャンプ 4:2009/05/04(月) 14:00:49 ID:nQiIKIZt0
    Bはその石を見たときに、何か言い知れない不安感を感じたらしく、
    とにかくその石を置いて、洞穴から出て行かないといけないと感じたらしい。
    そして口論となった。
    B「それはこの祠の物だろ?さっさと元に戻してもどろう」
    D「俺達が見つけたんだから俺達のものだろ」
    C「こんなところに無用心にあるんだから、捨ててあるのと同じだろ。俺達が貰っても問題ないはずだ」
    B「誰のものとかそうじゃなくて、それはそこに安置してあるものなんだから、勝手に持ち出しちゃだめだろ!」
    C、D「誰がそんな事決めたんだよ!」
    B「祠があるってことは、誰かがここを管理してるって事だろ!人のものじゃないか。さっさと戻せよ!」
    C、D「大事な物なら鍵くらいするだろ。無いなら捨ててあるのと同じだ!だから俺達の物だ!!!!!」

    Bが何を言ってもC、Dは言う事を聞かず、最後には顔を真っ赤にして激怒し始め、
    そのまま口論をしながらもどって来て、今に至るらしい。
    俺とAがC、Dの非常識さに呆れていると、Bはこう言い出した。
    「実はさ、あの祠の扉。何かお札みたいなのが貼ってあったんだ…
     Cはそのお札を破いて扉を開けていた。あれは絶対何かヤバイものだって…」


    414 :キャンプ 5:2009/05/04(月) 14:01:31 ID:nQiIKIZt0
    Bが真顔でそう話すのを聞いてしまったためか、
    俺は何か不気味な視線がこちらを覗いているような気がしてきて、急に寒気がしてきた。
    Aも同じように感じたらしく、押し黙っている。

    すると、外でCとDが騒ぐ声がする。
    どうやら2人は、俺達はほっといて外で酒盛りを始めたらしい。
    俺達3人はそこに加わる気にもなれず、
    留学生2人に「もう寝るから少しはなれたところでやってくれ」と伝えると、テントに入って寝る事にした。
    その時、CとDどちらか知らないが、
    ボソっとそいつらの国の言葉で、俺達をバカにするよな言葉を吐いたのを良く覚えている。
    発音のニュアンスと表情でそれがわかった。

    真夜中、俺は何かの物音で目を覚ました。
    テント近くの広場を、誰かが歩く音がする。
    始めは、誰かションベンでも行ってるのか?と思ったが、何か様子がおかしい。
    足音は2つのテントを中心に、広場をぐるぐる回っているようで、
    止まる気配が無いうえに、それどころかどうも、段々と足音の人数が増えている。
    CとDが何かしているのかとも思ったが、足音から察するに、人数は少なくとも5~6人はいる。
    それと何か良く解らないが、妙な違和感も感じた。


    415 :キャンプ 6:2009/05/04(月) 14:02:14 ID:nQiIKIZt0
    俺はただ事では無いと思い、横で寝ているAとBを起こす事にした。
    AとBははじめ寝ぼけていたが、外の様子がおかしい事に気付くと目がさえたらしく、聞き耳を立て始めた。
    暫らく聞き耳を立てていると、
    B「何かおかしくないか?」
    俺「どう考えても今の状況はおかしいだろ」
    B「いや、そうじゃなくて…」
    A「じゃあなんだよ…」

    そこで俺は、違和感の正体に気が付いた。
    俺達がテントを張っている場所は、開けているとはいえそこまで広くはない。広さは畳15畳ほどだろうか。
    その周囲を大回りに歩けば、普通は草のすれる音や、すぐ横にある川に入って水しぶきをあげる音がしないといけない。
    でもそんな音は全くしない。ただ地面を歩く音しか聞こえない。
    Aもそれに気付いたらしく、暫らく3人とも沈黙していた。

    俺「…やっぱ原因は、Bの言ってた石のせいだよな?」
    A「…だよな」

    俺達は外に出て何が起きているのかを確認する勇気もなく、そのまま寝る事も出来ずじっとしていた。
    するとどれくらいの時間が経ったか解らないが、足音がしなくなった。


    416 :キャンプ 7:2009/05/04(月) 14:02:58 ID:nQiIKIZt0
    暫らくの沈黙後、俺が外に出て確認しようかと2人に話している時に、
    「くぁwせfrtgひゅじこlp;@:」
    と、隣のテントから、留学生2人の物凄い悲鳴が聞こえてきた。
    何と表現したら良いのか、言葉で表現できない悲鳴だった。
    俺達が声に驚いてビクッとなっていると、
    悲鳴に続いて隣のテントで何かが揉みあうような音と、2人が何か懇願するような声を挙げている。
    俺達は流石にまずいと思い、3人で目配せすると、勇気を振り絞って懐中電灯を片手にテントの外に出た。

    外の様子をみたとき、そこで絶句して固まってしまった。
    隣のテントから2人は引きずり出されおり、2人は地面に頭を抱えてうずくまり、彼らの国言葉でなにか叫んでいる。
    異様なのはその周囲で、2人の周囲には、ボロボロの服を着た青白い顔の人々が十数人群がり、
    無言で留学生2人の体に、何か黒っぽいものをを塗りたくっている。
    そのボロボロの服を着た人たちは、暫くその行為をし続けていたが、
    不意にそれを止めると、一斉にこちらを振り向いた。

    その後の記憶は俺達にはない。
    気が付いたら朝になっていて、俺とAとBは、自分達のテントに寄りかかるような形で気を失っていた。
    気を失う前、CとDに群がる人たちの顔を見たはずなのだが、
    俺達3人には、どんな顔をしていたのか全く思い出せなかった。


    417 :キャンプ 8:2009/05/04(月) 14:03:46 ID:nQiIKIZt0
    留学生2人は生きていたが、その姿は異様だった。
    体全体に黒い液体を塗りたくられたらしく真っ黒で、塗りたくられていた黒い物は既に乾いていたが、
    生臭い臭いがしており、とても近付けないほど臭い。
    とにかく2人には川で体を洗うように言うと、がたがた震えて泣きながら体と服を洗っていた。

    俺達はテントをその間に片付け、2人に「石はどうなったか?」と聞いた。
    するとCが自分のリュックを指差したため、中を見てみると、タオルに包まれた石が入っていた。
    とにかくこれを返しに行き、謝罪しようとBが言った。
    しかし、彼らの反応は酷かった。
    D「行くならお前達で行けよ」
    C「お前達がここに連れてこなければ、こんな事にはならなかった。お前達のせいだ!」
    A「ふざけんな!お前らがBの言う事聞かずに、石をもってきたからこんな事になったんだろ!」
    俺「そうだ。お前らが原因なんだから、石を返して謝罪するのは当たり前だろ」
    CとDはなおも食い下がり、頑なに石を返しに行くのを拒否し、
    顔を真っ赤にして激怒しながら、俺達に殴りかからんばかりに「お前達のせいだ」と叫び続けた。
    すると、それを黙ってみていたBが、
    「もういいよ。ならCとDは勝手にしろよ。俺達で返しに行くから」
    呆れたように言うと、一人で石をもって川の上流へ向かったため、
    俺とAは仕方なく口論をやめて、Bについていく事にした。
    CとDはその間に、自分達の荷物をまとめて帰ったらしい。


    418 :キャンプ 9:2009/05/04(月) 14:04:28 ID:nQiIKIZt0
    Bについてくと洞穴があった。
    確かにBの言っていたように、何か雰囲気がおかしい。
    ここだけ空気が違うというか、言葉ではうまく言い表せないが、とにかく妙な気配のする洞穴だった。
    俺達は昨晩のこともあったため怖かったが、このままにしておけないため、洞穴の奥に進み石を祠に戻した。
    祠の近くに破れたお札が落ちていたので、
    それで効果があるのかは分からなかったが、やらないよりはマシだろうと、
    もってきていたガムテープで、お札を可能な限り原型にもどるように張り合わせて、元あった祠の扉に貼り付け、
    3人で手を合わせて謝罪して、帰路についた。


    419 :キャンプ ラスト:2009/05/04(月) 14:06:22 ID:nQiIKIZt0
    後日談。
    俺達には、直接的には何も無い。
    夏休みが終わり、9月になって大学へ行くと、留学生2人がBに「お前のせいだ!」と殴りかかってきた事と、
    その他諸々間接的に色々と事件が起きたが、それはまたの機会に書きます。

    結論を書くと、留学生2人は最終的に学校を自主退学し帰国した。
    その後、2人がどうなったのかは知らない。
    一つだけ言えることは、「あれだけでは済まなかった」という事。
    そして結局、祠とその中の石が何だったのかは分からなかった。



    関連項目[編集 | ソースを編集]



    外部リンク[編集 | ソースを編集]

    引用元:死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?211

    コメント[編集 | ソースを編集]

    Loading comments...